【初心者におすすめ!】プロテイン人気ランキング!種類や選び方も紹介!

【初心者におすすめ!】プロテイン人気ランキング!種類や選び方も紹介!

[PR]※2024年6月24日更新

筋トレやダイエットに挑戦している方の中には、プロテインに興味を持っている方もいるでしょう。
とはいえ、プロテインには様々な種類がありますので、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、プロテインの種類や選び方、おすすめのプロテインについて詳しく解説していきます。

橘さん
ライター
EYLBEC運営チーム
EYLBECのステマ規制への対応
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahooショッピングを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。また本コンテンツはEYLBECが独自に制作しています。ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。

プロテインとはそもそも何?

プロテインとは、英語で「タンパク質」を意味する言葉です。
タンパク質は、肉や魚、卵や乳製品などに多く含まれていますが、普段の食事だけで十分なタンパク質を摂取するのは難しいといわれています。

そこで活躍してくれるのが、プロテインです。
プロテインを飲むことにより、不足しがちな栄養素を補えるため、健康的な体を維持しやすくなるのです。

プロテインの代表的な種類とは?

プロテインには、大きく分けると以下3つの種類があります。

  • ・ホエイプロテイン
  • ・カゼインプロテイン
  • ・ソイプロテイン

それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

ホエイプロテイン

ホエイとは、牛乳から乳脂肪分と固形タンパク質を除いて残ったものを指します。
ヨーグルトの蓋を開けると、上部に半透明の液体が出ていることがありますよね。
これこそが、ホエイです。

ホエイプロテインには、筋肉の源となるタンパク質が多く含まれており、尚且つ体への吸収スピードも速いため、筋トレ直後の栄養補給にピッタリといえます。

▼ホエイプロテインのおすすめランキングはコチラ

カゼインプロテイン

カゼインとは、牛乳に含まれている固形タンパク質のことです。
ホットミルクをしばらく放置しておくと、白い膜が浮かんできますよね。
これこそが、カゼインです。

カゼインは、体にゆっくりと吸収されるため、腹持ちが良いです。
このようなことから、ダイエットに挑戦している方から絶大な人気を集めています。

▼カゼインプロテインのおすすめランキングはコチラ

ソイプロテイン

ソイプロテインは、大豆由来のタンパク質を多く含むプロテインのことです。
食物繊維が豊富であり、必須アミノ酸も含まれているため、健康的な体を維持したいと考えている方に最適といえます。

また、1kgあたりの価格が3種類の中で最も安いため、コストを抑えてプロテインを飲みたいと考えている方にもおすすめです。

プロテインの選び方

では次に、プロテインの正しい選び方について詳しく見ていきましょう。

目的で選ぶ

プロテインを選ぶときは、目的をはっきりさせるところから始める必要があります。
筋肉を増やしたいのか、体重を落としたいのか、健康的な体を維持したいのかによっても、選ぶべきプロテインが変わります。

筋肉を増やしたい方にはホエイプロテイン、ダイエットや健康維持が目的の方にはカゼインプロテインやソイプロテインがおすすめです。

目的を明確にしておかないと、自分に合ったプロテインが見つけられなくなり、尚且つ効果も実感しにくくなりますので注意しましょう。

タンパク質含有率が高いものを選ぶ

プロテインは、タンパク質を摂取するための食品です。
そのため、できるだけ多くのタンパク質が含まれたものを選ぶようにしましょう。
「どれくらいのタンパク質が含まれていればいいの?」
という疑問を抱えている方は、タンパク質含有量が75%以上のものに絞って選んでみてください。

タンパク質含有量が多ければ多いほど低カロリーであり、資質や炭水化物などの余計な成分が少ない傾向にありますので、安心して飲み続けられます。

味で選ぶ

プロテインの効果を引き出すには、毎日飲み続ける必要があります。
そのためには、自分が好きな味を見つけなければなりません。
苦手な味のプロテインを選んでしまうと、飲むたびにストレスを感じてしまい、次第に飲まなくなってしまいます。

プロテインには、

  • ・チョコレート
  • ・ココア
  • ・イチゴ

など、様々なフレーバーがありますので、お気に入りのプロテインを見つけてみてください。

コスパで選ぶ

プロテインを選ぶときは、コスパにも注目しなければなりません。
予算をはるかに上回るプロテインを購入してしまうと、継続して飲み続けるのが難しくなります。
そうなると、プロテインの効果を引き出せなくなってしまいますので、無理なく購入できる価格帯のプロテインを探しましょう。

プロテインの効果的な飲み方

では最後に、プロテインの効果的な飲み方について詳しく解説していきます。

食事と置き換える

ダイエット目的でプロテインを飲んでいる方は、食事と置き換えるのがおすすめです。
朝食・昼食・夕食のいずれかをプロテインに置き換えることにより、摂取カロリーを減らせるため体重を落としやすくなります。

また、食事代わりにプロテインを飲むことにより、最低限の栄養素を摂取できるため、健康的な体を維持しつつ、ダイエットを成功させやすくなります。

おやつ代わりに飲む

「おやつを食べすぎてしまう」
と悩んでいる方は、おやつの代わりにプロテインを飲んでみましょう。
カゼインプロテインやソイプロテインは、吸収スピードが遅いため、腹持ちが良いです。
そのため、プロテインだけでも十分な満足感を得られます。

筋トレ後すぐに飲む

筋肉を増やしたいと考えている方は、ホエイプロテインを筋トレ後すぐに飲むようにしてください。
筋トレ後45分以内に飲むことにより、筋トレや運動によって壊れた筋細胞を素早く修復できるため、効果を実感しやすくなります。

商品
画像
おすすめ
スコア
購入サイト
人気順位
商品ポイント
評価項目
詳細情報
成分
おいしさ
タンパク質含有量
製造方法
1杯当たりのタンパク質(約)
1杯当たりの炭水化物(約)
1杯当たりの脂質量(約)
1杯当たりのエネルギー量(約)
内容量
その他栄養
原産国
味の種類
ペプチド配合
種類
1
Naturecan
クリアホエイプロテインアイソレート
クリアホエイプロテインアイソレートの商品画像
4.8
1位
粉っぽくないのでジュース感覚で飲むことが出来る。
4.8
4.8
80%
WPI
24g
400mg
200mg
109kcal
1000g
-
イギリス
オレンジ&マンゴー/トロピカル/ミックスベリー
なし
ホエイプロテイン
2
SAVAS
ホエイプロテイン100
ホエイプロテイン100の商品画像
4.8
2位
人気SAVASのプロテイン。味が豊富で飲みやすく、低カロリー。
4.8
4.7
71%
WPC
20g
3700mg
1500mg
111kcal
980g
ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン
日本
8種類
なし
ホエイプロテイン
3
FIXIT
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の商品画像
4.7
3位
が入たんぱく質が高い!プロテイン独特の味はほぼないので飲みやすい
4.9
4.5
83%
WPI
25g
1000mg
400mg
108kcal
1000g
-
日本
チョコレート
なし
ホエイプロテイン
4
ディファレント
F&W WPC ホエイプロテイン
F&W WPC ホエイプロテインの商品画像
4.6
4位
味はおいしく飲みやすい。カロリーが高いのが懸念
4.4
4.7
70%
WPC
21g
4200mg
2200mg
122kcal
1000g
-
日本
5種類
なし
ホエイプロテイン
5
G.Oホールディングス
FIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの商品画像
4.6
5位
自然な甘さで飲みやすい。高たんぱくで低カロリー。ダイエット向け
4.6
4.6
78%
-
15g
1300mg
800mg
73kcal
1000g
鉄、カルシウム、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンB12、ビタミンD3
日本
ココア、プレーン、抹茶
なし
ソイプロテイン
6
Weider
Weider マッスルフィット プロテイン
Weider  マッスルフィット プロテインの商品画像
4.6
6位
ホエイとカゼインのミックスプロテイン。時間差で効率的に摂取可能
4.7
4.5
-
15g
1900mg
200mg
74kcal
870g
鉄分、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12、グルタミン酸
日本
4種類
なし
カゼインプロテイン/ホエイプロテイン
7
VALX
バルクス ソイプロテイン
バルクス ソイプロテインの商品画像
4.6
7位
ダイエット向けプロテイン!高たんぱく低カロリーで味もおいしい
4.7
4.5
80%
-
16g
700mg
1000mg
76kcal
1000g
-
日本
7種類
なし
ソイプロテイン
8
リバティライフ
MADPROTEIN ソイプロテイン
MADPROTEIN ソイプロテインの商品画像
4.4
8位
味は16種類と豊富で飽きない。人工甘味料は不使用。カロリーも低いのでダイエット向け
4.6
4.2
80%
-
16g
1060mg
993mg
71kcal
1000g
ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、鉄分
日本
16種類
なし
ソイプロテイン
9
SAVAS
SAVAS ソイプロテイン100 900g
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの商品画像
4.3
11位
カロリーが高い。味はプロテイン独特の風味がほぼなく、味も楽しめる
3.8
4.7
71%
-
20g
3800mg
1300mg
107kcal
900g
ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、ナイアシン
日本
カフェラテ風味/ココア/ミルクティー
なし
ソイプロテイン
10
SAVAS
ザバス プロ ウェイトダウン
ザバス プロ ウェイトダウンの商品画像
4.3
10位
味は濃厚で飲みやすい。低カロリーなのでダイエット向け
4.1
4.5
73%
-
16g
1900mg
1000mg
77kcal
870g
ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、鉄、マグネシウム、カルシウム
日本
チョコレート/ヨーグルト
なし
ソイプロテイン
11
GOLD'S GYM
ホエイ&カゼイン ダブルプロテイン
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの商品画像
4.3
9位
ホエイとカゼインのダブルプロテイン。カロリー高め
4.5
4.2
-
24g
1800mg
400mg
110kcal
900g
鉄分、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン、ナトリウム、ビタミンB12
日本
バニラ風味
なし
カゼインプロテイン/ホエイプロテイン
12
リブ・ラボラトリーズ
matsukiyo LAB ホエイプロテイン100
matsukiyo LAB  ホエイプロテイン100の商品画像
4.2
12位
後味がスッキリしている。高たんぱくで低カロリーなのもポイント
4.2
4.1
79%
WPC
16g
2900mg
800mg
81kcal
1000g
-
日本
ココア
なし
ホエイプロテイン
比較表の続きを見る
1

Naturecan

クリアホエイプロテインアイソレート

おすすめスコア

4.8
  • 成分

    4.8
  • おいしさ

    4.8
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
クリアホエイプロテインアイソレートの画像
最安価格
9,886円
フレーバー
オレンジ&マンゴー
トロピカル
ベリー

粉っぽくないのでジュース感覚で飲むことが出来る。

タンパク質含有量
80%
製造方法
WPI
1杯当たりのタンパク質(約)
24g
1杯当たりの炭水化物(約)
400mg
1杯当たりの脂質量(約)
200mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
109kcal
内容量
1000g
その他栄養
-
原産国
イギリス
味の種類
オレンジ&マンゴー/トロピカル/ミックスベリー
ペプチド配合
なし
種類
ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
2

SAVAS

ホエイプロテイン100

おすすめスコア

4.8
  • 成分

    4.8
  • おいしさ

    4.7
ホエイプロテイン100の画像
ホエイプロテイン100の画像
ホエイプロテイン100の画像
ホエイプロテイン100の画像
ホエイプロテイン100の画像
ホエイプロテイン100の画像
最安価格
4,445円
フレーバー
ストロベリー
バナナ
バニラアイスクリーム風味
ビターショコラ風味
ミルクティー風味
リッチショコラ
抹茶風味

人気SAVASのプロテイン。味が豊富で飲みやすく、低カロリー。

タンパク質含有量
71%
製造方法
WPC
1杯当たりのタンパク質(約)
20g
1杯当たりの炭水化物(約)
3700mg
1杯当たりの脂質量(約)
1500mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
111kcal
内容量
980g
その他栄養
ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン
原産国
日本
味の種類
8種類
ペプチド配合
なし
種類
ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
3

FIXIT

FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+

おすすめスコア

4.7
  • 成分

    4.9
  • おいしさ

    4.5
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC+の画像
最安価格
5,681円

が入たんぱく質が高い!プロテイン独特の味はほぼないので飲みやすい

タンパク質含有量
83%
製造方法
WPI
1杯当たりのタンパク質(約)
25g
1杯当たりの炭水化物(約)
1000mg
1杯当たりの脂質量(約)
400mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
108kcal
内容量
1000g
その他栄養
-
原産国
日本
味の種類
チョコレート
ペプチド配合
なし
種類
ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
4

ディファレント

F&W WPC ホエイプロテイン

おすすめスコア

4.6
  • 成分

    4.4
  • おいしさ

    4.7
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
F&W WPC ホエイプロテインの画像
最安価格
3,220円
フレーバー
チョコレート
カフェオレ
チョコミント
プレーン
ミルクティー

味はおいしく飲みやすい。カロリーが高いのが懸念

タンパク質含有量
70%
製造方法
WPC
1杯当たりのタンパク質(約)
21g
1杯当たりの炭水化物(約)
4200mg
1杯当たりの脂質量(約)
2200mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
122kcal
内容量
1000g
その他栄養
-
原産国
日本
味の種類
5種類
ペプチド配合
なし
種類
ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
5

G.Oホールディングス

FIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン

おすすめスコア

4.6
  • 成分

    4.6
  • おいしさ

    4.6
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
FIXIT  MAKE BALANCE ソイプロテインの画像
最安価格
3,880円
フレーバー
ココア
プレーン
抹茶

自然な甘さで飲みやすい。高たんぱくで低カロリー。ダイエット向け

タンパク質含有量
78%
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
15g
1杯当たりの炭水化物(約)
1300mg
1杯当たりの脂質量(約)
800mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
73kcal
内容量
1000g
その他栄養
鉄、カルシウム、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンB12、ビタミンD3
原産国
日本
味の種類
ココア、プレーン、抹茶
ペプチド配合
なし
種類
ソイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
6

Weider

Weider マッスルフィット プロテイン

おすすめスコア

4.6
  • 成分

    4.7
  • おいしさ

    4.5
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
Weider  マッスルフィット プロテインの画像
最安価格
3,650円
フレーバー
森永ココア味
森永キャラメルミルク味
森永ラムネ味
バニラ

ホエイとカゼインのミックスプロテイン。時間差で効率的に摂取可能

タンパク質含有量
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
15g
1杯当たりの炭水化物(約)
1900mg
1杯当たりの脂質量(約)
200mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
74kcal
内容量
870g
その他栄養
鉄分、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12、グルタミン酸
原産国
日本
味の種類
4種類
ペプチド配合
なし
種類
カゼインプロテイン/ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
7

VALX

バルクス ソイプロテイン

おすすめスコア

4.6
  • 成分

    4.7
  • おいしさ

    4.5
バルクス ソイプロテインの画像
バルクス ソイプロテインの画像
最安価格
3,781円
フレーバー
チョコレート
バナナ
ほうじ茶風味
ココナッツミルク風味
マンゴー風味
生キャラメル風味
黒蜜きなこ風味

ダイエット向けプロテイン!高たんぱく低カロリーで味もおいしい

タンパク質含有量
80%
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
16g
1杯当たりの炭水化物(約)
700mg
1杯当たりの脂質量(約)
1000mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
76kcal
内容量
1000g
その他栄養
-
原産国
日本
味の種類
7種類
ペプチド配合
なし
種類
ソイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
8

リバティライフ

MADPROTEIN ソイプロテイン

おすすめスコア

4.4
  • 成分

    4.6
  • おいしさ

    4.2
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
MADPROTEIN ソイプロテインの画像
最安価格
2,708円

味は16種類と豊富で飽きない。人工甘味料は不使用。カロリーも低いのでダイエット向け

タンパク質含有量
80%
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
16g
1杯当たりの炭水化物(約)
1060mg
1杯当たりの脂質量(約)
993mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
71kcal
内容量
1000g
その他栄養
ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、鉄分
原産国
日本
味の種類
16種類
ペプチド配合
なし
種類
ソイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
9

SAVAS

SAVAS ソイプロテイン100 900g

おすすめスコア

4.3
  • 成分

    3.8
  • おいしさ

    4.7
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
SAVAS  ソイプロテイン100 900gの画像
最安価格
3,278円
フレーバー
カフェラテ風味
ココア
ミルクティー風味

カロリーが高い。味はプロテイン独特の風味がほぼなく、味も楽しめる

タンパク質含有量
71%
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
20g
1杯当たりの炭水化物(約)
3800mg
1杯当たりの脂質量(約)
1300mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
107kcal
内容量
900g
その他栄養
ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、ナイアシン
原産国
日本
味の種類
カフェラテ風味/ココア/ミルクティー
ペプチド配合
なし
種類
ソイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
10

SAVAS

ザバス プロ ウェイトダウン

おすすめスコア

4.3
  • 成分

    4.1
  • おいしさ

    4.5
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
ザバス プロ ウェイトダウンの画像
最安価格
3,342円
容量
870g
308g
フレーバー
チョコレート
ヨーグルト味

味は濃厚で飲みやすい。低カロリーなのでダイエット向け

タンパク質含有量
73%
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
16g
1杯当たりの炭水化物(約)
1900mg
1杯当たりの脂質量(約)
1000mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
77kcal
内容量
870g
その他栄養
ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、鉄、マグネシウム、カルシウム
原産国
日本
味の種類
チョコレート/ヨーグルト
ペプチド配合
なし
種類
ソイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
11

GOLD'S GYM

ホエイ&カゼイン ダブルプロテイン

おすすめスコア

4.3
  • 成分

    4.5
  • おいしさ

    4.2
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの画像
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの画像
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの画像
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの画像
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの画像
ホエイ&カゼイン ダブルプロテインの画像
最安価格
5,832円

ホエイとカゼインのダブルプロテイン。カロリー高め

タンパク質含有量
製造方法
-
1杯当たりのタンパク質(約)
24g
1杯当たりの炭水化物(約)
1800mg
1杯当たりの脂質量(約)
400mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
110kcal
内容量
900g
その他栄養
鉄分、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン、ナトリウム、ビタミンB12
原産国
日本
味の種類
バニラ風味
ペプチド配合
なし
種類
カゼインプロテイン/ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼
12

リブ・ラボラトリーズ

matsukiyo LAB ホエイプロテイン100

おすすめスコア

4.2
  • 成分

    4.2
  • おいしさ

    4.1
matsukiyo LAB  ホエイプロテイン100の画像
matsukiyo LAB  ホエイプロテイン100の画像
matsukiyo LAB  ホエイプロテイン100の画像
matsukiyo LAB  ホエイプロテイン100の画像
最安価格
3,218円

後味がスッキリしている。高たんぱくで低カロリーなのもポイント

タンパク質含有量
79%
製造方法
WPC
1杯当たりのタンパク質(約)
16g
1杯当たりの炭水化物(約)
2900mg
1杯当たりの脂質量(約)
800mg
1杯当たりのエネルギー量(約)
81kcal
内容量
1000g
その他栄養
-
原産国
日本
味の種類
ココア
ペプチド配合
なし
種類
ホエイプロテイン
全ての項目を表示する ▼

まとめ

プロテインは、不足しがちなタンパク質を補給できる食品です。
筋トレをしている方やダイエットをしている方だけでなく、健康的な体を維持したいと考えている方にもおすすめの食品ですが、種類がとにかく多いため、どれを選べばいいかわからないと悩んでしまっている方も多くいます。

そのような方は、今回紹介したことを参考にしながら、目的や好み、予算に合ったプロテインをじっくり探していきましょう。